Q.私は現在起業を考えており、情報商材のアフィリエイトをしていこうかと思っております。
川原さんは情報アフィリに否定的な考え方をしているようなのですが、その理由を教えていただけませんか?
A.
扱う情報商材と金額によると思います。
例えば、その情報商材が「簡単に痩せることができるダイエット方法」だとして、販売価格が3,000円程度のものであれば、問題ないと思います。
なぜなら、(少なくとも中身がすごく優れた情報であれば)その商品を買った人が痩せられる可能性は高いですし、逆にその人の努力不足で痩せることができなくても、損失は小さいからです。
しかし、販売しようとしている情報商材の多くが「お金持ちになる方法」(つまり簡単にいうと極めて不可能に近いものを簡単に可能にする方法)であり、販売価格は高額です。
この場合、中身がいかに優れたものであっても、その商品を買ったからと言ってお金持ちになれる可能性というのは低く、それを買った多くの人が損失を被ることになります。そしてその損失は3,000円とは比べ物にならないほど大きい。
仮に法的に詐欺ではないとしても、詐欺と言いたくなる人が続出するであろうものを売っているのであれば、その商売は喜べるものではないと思います。
また、お金持ちになれないのはその人の努力不足なのかもしれませんが、そもそも努力したからといって簡単にお金持ちになれるわけではありません。
そして、こういう系の情報商材の場合、多くの販売者が自分がお金持ちではないにも関わらず、自分があたかもその商品を使ってお金持ちであるかのように振る舞い販売をしている。
ここに問題があると思っています。
この「お金持ち」の部分と金額をあなたが販売しようとしている商材に置換えて、それを倫理的に良いと思えるかどうか、最終的にはそこの判断になると思います。